五月のとびら
俳句の根源は「新しみ」
誰も気付かなかったことを発見し
誰も言わなかった言い方で言葉にする
みんなが言っていることは
俳句にはならない
『軸』第59巻第5号 通巻第702号
お知らせ
軸俳句会からの募集、催しのお知らせなど。
令和7年 6月8日(第2日曜日)正午開始 二月本社例会
会場 未定
出句 兼題当季雑詠三句・席題二句 席題発表正午。出句締切 午後一時
◎昼食を済ませてお集まりください。
◎出席連絡は金曜までにお知らせください。
出席連絡 木之下みゆき迄
一句集の投句について
支部に所属していない同人・会員の方はハガキに一句を記入し、
『軸』5月号66頁掲載の投句先までお送りください。
締切は毎月末日。
碧耀集の投句をメールで
碧耀集は電子メールでも投句できるようになりました。
詳しくは「軸」第59巻 巻末をご参照ください。
作品 募集
軸では同人作品、碧耀集作品、評論・研究・鑑賞、
随筆・随想、俳画・写真俳句などを受け付けております。
軸俳句について
「軸」は、昭和42年に結成された俳句会で、月刊で俳誌「軸」を発行し続けています。
同人の多くは現代俳句協会や全国俳誌協会に所属しており、「有季定型を愛し、これを超克する」をモットーに現代仮名遣いで、個性豊かな俳句を発表しています。
現在、 主宰は秋尾敏、同人会長は三浦侃です。

句会に参加しませんか
軸俳句会では各支部で毎週句会を催しております。是非ご入会の上、お近くの句会にご参加ください。
新しい俳句の世界との出会いが待っています。